大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 indwx

クビライ 国号・大元(元朝)

クビライは自らの宮廷にいた、チャガタイ家のバラクをアルグの後継者として送り込んだ。しかし、権力を手に入れたバラクは自立の姿勢をとった。バラクとオゴデイ家のカイドゥ、ジョチ家の新当主モンケ・テムルの代理人は、1269年夏にタラスで会って、帝国の属領マー・ワラー・アンナフルの分割を決めた。
1270年、バラクは中央アジアの遊牧集団を集め、イラン(フレグ・ウルス)を領有しようとアム川を越えた。クビライの弟フレグを継いだアバガは、ホラーサーンに進軍してバラクの軍に大勝した。その後バラクはカイドゥに殺害され、チャガタイ家はカイドゥに支配されることになった。
1271年クビライは国号を大元(元朝1271〜1368)とした。同年クビライは中央アジアの混乱を抑えるために、第4子ノムガンに大軍を与えて、チャガタイ・ウルスの本拠地アルマリクに派遣した。ホラーサーンのアバガ軍と呼応して、カイドゥのオゴデイ、チャガタイ両家を挟撃しようとした。

世界各国史4 中央ユーラシア史
モンゴル国 アジア史年表