大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 indwx

チンギス・ハン ホラズム・シャー朝に遠征

1217年、チンギスはホラズム・シャー朝に通商団を派遣したが、国境のオトラルでスパイとして殺害され商品も没収された(オトラル事件)。チンギスは責任者の引き渡しと商品の賠償を求めたがそれも拒否された。チンギスはクリルタイ(国会)を開き、ホラズム・シャー朝への遠征を決定し、1219年に15万人の軍を率いて出発した。
ホラズム・シャー朝はセルジューク朝のテュルク系奴隷(マムルーク)が、1077年頃にホラズム総督に任命されて始まった。7代目ムハンマドの時代、パミール以西の中央アジアとアフガニスタンを版図に加えた、東方イスラーム世界の強国だった。ムスリム商人は交易ネットワークの安全と拡大を求めていて、オトラル事件を起こしたムハンマドを敵として、チンギスの遠征に参加したとされる。
1219年末にオトラルに到着したモンゴル軍は4軍に分けられた。ジョチの右翼はシル川下流のジャンド(地図ではジェンド)へ向かい、左翼軍は上流のフジャンドへ向かった。オトラルはチャガタイとオゴデイに任せ、チンギスとトルイの中軍は首都サマルカンドの西ブハラへ向かった。

地図 詳説 世界史図録 山川出版社