
12世紀様式
12世紀末から13世紀初めにかけてロマネスク・ゴシックとは異なる美術様式が北フランス・ムーズ川(フランス北東部から北海)流域など北方全域で、絵画・工芸・彫刻などに見られる。
1195年頃 写本装飾 アンジュビュルジュの詩篇集
1181・1331 クロスターノイブルク祭壇衝立
穏やかな人物の表情、典雅で伸びやかでモニュメンタルな肢体と身のこなし、抑制された運動性と感情、単純明快で秩序正しい構図などの古典主義的表現が見られる。
古代の作品やカロリング・オットー朝美術を通して西欧に継承された古典主義の基盤の上にビザンティンの影響が加わって成立したとされている。
十字軍や聖地巡礼などでビザンティンとの密接な交流があって工芸作品が輸入されたり、西欧の画家がビザンティンのモデルブックを写したものも残されている。
フライブルクの紙葉 アウグスティン美術館
ヴォルフェンビュッテルのモデルブック アウグスト公図書館
世界美術大全集10 ゴシック2 ルネサンス 用語集
ニコラ・ド・ヴェルダン
クロスターノイブルク祭壇衝立
1181年および1331年 銅に鍍金・エマーユ 各パネル20.5×16.5cm
オーストリア クロスターノイブルク修道院美術館
世界美術大全集10 ゴシック2より 部分
1195年頃 写本装飾 アンジュビュルジュの詩篇集
1181・1331 クロスターノイブルク祭壇衝立
穏やかな人物の表情、典雅で伸びやかでモニュメンタルな肢体と身のこなし、抑制された運動性と感情、単純明快で秩序正しい構図などの古典主義的表現が見られる。
古代の作品やカロリング・オットー朝美術を通して西欧に継承された古典主義の基盤の上にビザンティンの影響が加わって成立したとされている。
十字軍や聖地巡礼などでビザンティンとの密接な交流があって工芸作品が輸入されたり、西欧の画家がビザンティンのモデルブックを写したものも残されている。
フライブルクの紙葉 アウグスティン美術館
ヴォルフェンビュッテルのモデルブック アウグスト公図書館
世界美術大全集10 ゴシック2 ルネサンス 用語集
クロスターノイブルク祭壇衝立
1181年および1331年 銅に鍍金・エマーユ 各パネル20.5×16.5cm
オーストリア クロスターノイブルク修道院美術館
世界美術大全集10 ゴシック2より 部分
