大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

ギベルティ

ロレンツォ・ギベルティ(1378〜1455)
公証人の息子チオーネと農家の娘モナとの子。モナはチオーネが道楽者だったため、フィレンツェの金銀細工師バルトロ・ディ・ミケーレと結婚、ギベルティはその工房で育った。
ギベルティは画家としての才能もあったらしい、1400年にはペーザロのマラテスタ宮廷の室内装飾にも従事している。1401年のコンクールではギベルティの国際ゴシック様式がフィレンツェの人々に好意的に受け入れられたともされる。
1403年頃ブロンズ門扉の制作依託を受けている。主題は旧約聖書から新約聖書へ変更された。当初予定されていた制作期間は10年だったが、門扉が設置されたのは1424年4月だった。
北側門扉制作中のギベルティ工房にはウッチェロ、ドナテッロなど多くの若い助手たちがいて、芸術学校のようになっていた。
その間オルサンミケーレ聖堂に設置するブロンズ立像も制作している。なかでも「聖マタイ(両替商組合)」は古典様式の実例とされている。

人物略歴