大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 index

マグナート寡頭制

16世紀、好調な穀物輸出と賦役農場制によってシュラフタ領主層は潤っていた。しかし16世紀末から17世紀にかけて、農産物価格が下落し、穀物輸出が停滞して、中小の農場経営は危機に陥った。大領主はさらに土地を集め、「共和国」東部を中心に広大な所領をつくった。下層貴族やユダヤ人に農場を管理させ、農民の賦役と移動制限を強化した。17世紀半ばの戦乱で階層分化が進み、中小領主は打撃を受け、農民は貧窮化し、都市も衰退した。鋳貨濫造による貨幣価値の下落もあった。大領主は貨幣収入の減少を補うために、酒の生産を独占し、所領内の居酒屋で専売して農民の余剰所得を吸収した(プロピナツィアの権利)。これらの居酒屋などはユダヤ人に貸し付けられ、困窮した農民たちはユダヤ人を攻撃した。17世紀半ば、ウクライナの農民蜂起では、大規模なユダヤ人虐殺が起きている。
用語集 ヨーロッパ史 ポーランド・ウクライナ史
世界各国史20 ポーランド・ウクライナ・バルト史