大航海時代とルネサンス 大航海時代 ルネサンス 歴史 参考文献 indwx

ティムール 1360年代

チャガタイ・ウルスは1340年代に東(モグーリスタン)と西(マー・ワラー・アンナフルが中心)に分裂した。
西では1346年に有力な(遊牧集団の長)アミール・カザガンがカザン・ハーンを殺害して実権を握った。カザガンはヘラートやインドへの遠征を企てていたが、1358年狩りの途中で暗殺された。
モグーリスタンでもドグラト部のアミールが勢力を伸ばしていたが、トゥグルク・ティムール・ハーンが即位し、権力確立に成功した。トゥグルク・ティムールはイスラームを受容し、カザガンが暗殺されて混乱していたマー・ワラー・アンナフルに2度(1360、61年)兵を進め、チャガタイ・ウルスを再統一した。
ティムールは1336年、ケシュ近郊で生まれた。父タラガイはチンギス・ハンからチャガタイに与えられた千人隊のひとつバルラス部に属していたが、有力者の地位を失い、わずかな従者を従えるだけになっていた。ティムールは指揮官としての才能を発揮して部下の数を増やし、1360年トゥグルク・ティムールに帰順して、父祖の所領ケシュ周辺の地を安堵され、翌年にはバルラス部の指揮権を委ねられた。
マー・ワラー・アンナフルには軍事・政治集団として、チャガタイ・ハーンに従って移住した遊牧集団やモンゴル帝国以来の遊牧集団、新たに作られた諸集団があった。ティムールはカザガンの孫でカラウナス部を率いていたアミール・フサインと結んだが、1365年モグール軍に大敗して、アム川の南に逃げた。
世界各国史4 中央ユーラシア史